“日曜日はインラインスケートの日” やしおスケートパークへようこそ!

kounyu

用具類について

 やしおスケートパークでは、用具類(インラインスケート、プロテクター、ヘルメット)の貸し出しをしていません。場所は無料で使えますが、用具類はご自身で用意していただくしかありません。(体験用にいくつかの用具は揃えています)
 そこで、インラインスケート購入(特にお子さんに対して)を考えている方へのアドバイスをいくつかご紹介します。(強制ではありません。あくまで参考としてください。他にも良いアドバイスをお持ちに方は、ぜひ教えてください)

メニュー スケートブーツ / プロテクター・ヘルメット / おすすめショップ / ヒールブレーキについて / ジュニアブーツを卒業したら / スラローム専用ブーツとは? / ロッカリングって? / おまけ
 

ブーツ(インラインスケート本体)

ジュニアブーツ ジュニアブーツ・プロテクターセット ジュニアブーツ・プロテクターセット

 インラインスケートにとても興味を持ち、上手くなりたい、あの人みたいにかっこよく滑りたい、チームに入りたい、というように、お子さんがある程度自分の意思をはっきりと示しているのであれば、しっかりとした良いものを買ってあげることをお勧めします。サイズさえ問題なければ、相当上手くなっても使い続けられます。
 インターネット通販や、神田のヴィクトリア本店S-FOUR(神田小川町の専門店)などで購入できます。ジュニア用のブーツはサイズが可変式になっており2~3cmの幅がありますので、足のサイズによって、長く使えるものを購入しましょう。子どもの足は、すぐに大きくなりますから、実際のサイズより1cmくらいなら大きめでも問題ありません。
 ただし、メーカーごとにサイズの設定が微妙に違っていたり、基本的な足形が違う場合がありますので、できれば実際にはいてみて、アタリや締め具合を確かめて購入することをお勧めします。ネット通販等では返品や交換がきかないケースもあるようですので、ご注意ください。
 ジュニア用というカテゴリーでは、ROLLERBLADE(ローラーブレード)、K2(ケーツー)、BLADERUNNER(ブレードランナー)、FILA(フィラ)などのブランドがありますが、性能はどれでも十分です。価格はプロテクターがセットになって、だいたい12,000円~16,000円くらいです。私たちはこれらのメーカー物を購入されることを強く推奨します

 とはいえ、これらのブランド物は高すぎて手が出ない、長く続けられるか分からない、という場合は、ホームセンター、おもちゃ量販店やネット通販で色々な商品が出回っています。性能は、おおよそ値段に比例すると思っていいでしょう。もしスペックがわかるなら、ポイントとして、ウィール(車輪)がウレタン製で交換ができること、回転部にベアリングが使われていることが最低限のスペックです。中にはお粗末な仕上がりの物や足を傷める物もありますので、注意してください。

 これらのリーズナブルなスケート類は「トイスケート」と呼ばれ、上記のブランド品に比べると性能の差は歴然なのですが、筋力がまだ弱い幼児や小学校低学年のお子さんには、かえってちょうど良い場合もあります。ただしインラインスケートを長く続ける場合は間違いなく買い替えが必要になります。用具の貸し出しがあり、体験ができるスポットで滑ってみてから決めるのもいいかもしれません。
 この解説だけでは情報が少なすぎて決められない、という方はやしおスケートパークに来て、840*RIDERSのメンバーに相談してみてください。みんな用具類にはこだわりと豊富な知識を持っている人たちです。きっと答えが見つかるはずですよ。もちろんちゃんとした物を買うなら専門店に足を運んで相談するのが一番安心ですけど…。

 

 やしおスケートパークがお勧めするインラインスケート専門店
  S-FOUR(エスフォー) オフィシャルサイト / ショップスタッフのブログ

プロテクター・ヘルメット

 プロテクター、ヘルメットはぜひご用意ください。特にやしおスケートパークでは路面がアスファルトなので、プロテクターなしで転倒したら間違いなくケガをします。たとえ路面がよい場所でも、転倒は付き物のインラインスケートでは、プロテクターは必須です。ヘルメットも夏場はとても暑いですが、頭部を守るためには必要です。また、暑くてもなるべく肌が露出しない長袖、長ズボンでの滑走をお勧めします。
 ジュニア用のインラインスケートはプロテクターがセットになっている場合が多いので、ぜひセットで購入してあげてください。単体でも売っていますが、割高になる恐れがあります。ヘルメットは自転車に乗る時に被るものでも大丈夫です。

インラインスケートのヒールブレーキについて

 インラインスケートを購入すると普通は右足のかかとにブレーキ(ヒールブレーキ)がついています。「ブレーキは安全に止まるために必要なもの」であることは確かですが、ヒールブレーキを使って安全に止まるには少々技術が必要です。また、パイロンを様々なワザを使って滑りぬけるスラローム競技においては、このヒールブレーキを使うことはまずないばかりか、ブレーキ自体が足の動きに非常に邪魔な存在です。そういうわけでスラロームを楽しむ人たちは、ブレーキを外して滑る人がほとんどです。
 ブレーキを外してしまったら、危険なのでは?と思われるかも知れません。確かに街中を滑ったりするシティ・ラン等で下り坂を滑る場合など、ヒールブレーキが大変有効な場合があります。一方スラローム競技における「滑走技術としてのブレーキング」には様々な手段があり、基礎スケーティングの中には当然のことながら「安全に止まる方法」という項目があります。目的に合わせて、ヒールブレーキは着けたままにしたり、外したりしますので、着脱できる物がお勧めです。

ジュニアブーツを卒業したら…

 インラインスケートのお店に行くと、様々な種類のスケートが売られています。よく見るとジャンルもいくつかあります。フィットネス用・スキーオフトレ用・フリースタイル(スラローム)用・ホッケー用・スピード用・アグレッシブ用…これらは、その名の通りインラインスケートにも様々な楽しみ方があり、目的に合わせて設計された用具が揃っているということです。しかしジュニアブーツというカテゴリーで売られているものはだいたいどれも似たような造りをしています。ジュニアブーツはオールラウンドであり、一定水準までの滑りに柔軟に対応できるように作られています。
 お子さんがインラインスケートと長く付き合っていく過程で、きっとある程度の指向性は決まってきます。目的に特化したブーツを考えるのは、それからで十分だと思います。ジュニアブーツのまま、相当高度な滑りをしているジュニア選手も大勢います。特にジュニアは成長の過程にありますので、足のサイズがどんどん大きくなっていきます。体の成長と、技術の水準、指向性、これらを総合的に判断して、次の段階の道具選びをしてください。

スラローム専用ブーツとは?

 やしおスケートパークのスタッフ、常連スケーターは、ほぼ全員がスラローム(専用)ブーツをはいています。種類は様々で、メーカーで言えば「FR SKATE(エフアールスケート)※」「ROLLERBLADE(ローラーブレード)」「FILA(フィラ)」「POWER SLIDE(パワースライド)」などがあります。初心者向けのフィットネスブーツ(ソフトブーツ)に比べて、足全体をしっかりホールドしてくれ、前後左右の力に対する剛性が高い設計になっています。メーカーやモデルによって特徴が色々あり、自分の滑り方、足の形、好みなどで選びます。目的に特化した道具なので、様々な条件を熟慮して機種を選ぶ必要があるし、値段もフィットネスより高いものがほとんどですから、失敗しないためにも経験豊富な先輩や専門知識を持つショップのスタッフに相談して、必ず実際にはいてみて決めましょう。普段はいている靴のサイズで買うと全然合わないこともありますので注意が必要です。
※旧SEBA(セバ)のこと

ロッカリングって?

 インラインスケートのブーツには4個、または3個のウィルがタテに並んで付いています。このブーツを平らな所に置くと当然すべてのウィールがピッタリ接地しています。これをフラット(設定)といいます。そして、いちばん前(1番ウィール)といちばん後ろ(4番または3番ウィール)の直径をあえて小さいものに変えて2~3ミリ浮き上がるようにするセッティングのことを私たちはロッカリングと呼んでいます。
 ロッカリングのメリットは、旋回性が上がることということです。ウィールが縦に並んだインラインスケートですから接地するウィールが少ない状態で旋回する方が、よく曲がる・・・これは何となくイメージでわかりますね!そのためトリックスラロームを楽しむ人たちの多くはこのロッカリングをしているのです。
 ただしロッカリングにもデメリットがあります。それは安定性が下がることです。これもイメージできると思いますが、4個のウィールと2個のウィールでは当然4輪の方が安定します。つまりインラインスケート初心者の方や、スピード競技やシティ・ランなど旋回性より安定性を重視する使い方をする場合は、ロッカリングはしません。フラットからロッカリングに切り替えるタイミングは人それぞれですから、ぜひ840*RIDERSメンバーに相談してください。やしおスケートパークでは予備の中古ウィールもいくらか用意してありますので、希望される方にはその場でロッカリングしてあげられる場合もあります。

おまけ・・・

インラインに限らず、スポーツにケガは付き物

 たとえプロテクターをしていても、転べばすり傷や打ち身、捻挫、場合によっては骨折することもあります。どんなスポーツにも軽微なケガは付き物です。そういう心構えと、簡単なケガ対策はしておくべきだと思います。(冷却パック、カットバン、消毒薬、湿布等)また、意図せず他人にケガをさせてしまうこともあるかもしれませんので、スポーツ保険や傷害保険には加入しておくことをお勧めします。そして、ケガをしないで楽しくインラインスケートができるように、ルールやマナーを守ること、基礎の指導をきちんと受けることが非常に大切になってきます。

 スポーツにケガは付き物と言っても、防げるケガもたくさんあるのです。

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional